• 境界を超えて世界をかき混ぜる

    We try to make the world better by MuDDlering with Transboundary Change.

  • What We Do

    「境界を超えて世界をかき混ぜる」

    デジタル×アナログ、ベテラン×ワカモン、都会×地域、官×民。

    ぼくらの世界は様々な領域で分断し、タコツボ化しています。

    現在は、相容れない両者となっていて、大きさもスピードも違うギアのように、うまく噛み合っていません。だけど、本当の世界はもっと広く深い。それぞれの立場がリスペクトしあって、お互いを理解し合うことで、とんでもない邂逅をとげ、まるで混ざり合ったカクテルのように、新しい価値を作り世界はより滑らかに良いものとなると信じてます。

    そんな世界を作るべく、境界を越えて世界をかき混ぜていきます。

    broken image

    デジタル×リアル

    北海道の厚真町で地域課題解決プラットフォームをデジタルとアナログを駆使して構築中

     

    HPはコチラ

    broken image

    北海道✖️経済

    北海道を本気で盛り上げたい北海道経済コミュニティです。

    メディア事業・教育事業・投資事業を軸に、北海道がもっと元気になるための活動を

    想いを同じくする仲間達と取り組んでいきます。

    broken image

    厚真✖️積丹

    Atsuma & Shakotan
    ​厚真町のハスカップと積丹町のクラフトジンが出会い

    ハスカップジンリキュールが誕生させました。

    broken image

    ローカル✖️コミュニティ

    北海道勇払郡厚真町のみんなで作ったコミュニティスペースの運営をしてます。遊びに来てください!

    broken image

    コミュニティ✖️農

     

    大地の恵みを「手触り感」とともに

    北海道から始める会員制コミュニティで健康を促進するシェア畑「素人のちょっと大きな家庭菜園」を運。営しています。農を入り口に自然との対話、解像度高い世界を作りたいです。

    broken image

    田舎 × 都会

    まちづくり活動、挑戦者をつくるプラットフォーム

    東京やグローバルで活躍したメンバーだからこそわかる、田舎の魅力やポテンシャルを引き出し、面白い取り組みやプレイヤーの仲間を増やす取り組みを行います。

     

    千歳ソラのまちづくり委員会

    厚真町イチカラ実行委員会

    あしたのしあたあ

  • Profile

    自己紹介

    broken image

    成田 智哉

    マドラー 株式会社 CEO

    ミーツ株式会社 CEO

    一般財団法人えぞ財団 団長

    生活協同組合コープさっぽろ 地域政策室室長

    シェアリングエコノミー協会北海道支部長

    1988年生まれ。北海道千歳市出身。

    東京大学文学部歴史文化学科卒業後トヨタ自動車に入社、人事部にて人間関係諸活動に従事し国内8万人グローバル35万人を繋げ会社役員のサポートなどを行い、ブラジル支社を経て独立。 帰国後、様々な人に出会う中で、世界の広さを感じ、様々な立場をリスペクトを通じつなぐ(かき混ぜる)ことの重要性を感じ、世界をつなげる取り組みを推進し、「境界を超えて世界をかき混ぜる」をコンセプトのマドラー株式会社を設立、共助型困りごと解決プラットフォーム「ミーツ」(ミーツ株式会社として分社化)や「厚真町コミュニティスペースイチカラ」、「ほっとけないどう」などを企画運営。北海道経済コミュニティ「えぞ財団」団長。生活協同組合コープさっぽろ組織本部地域政策室室長。

    2024年 国土交通省「地域生活圏専門委員会」委員

    2025年 経済産業省「高齢者・介護関連サービス産業振興に関する戦略検討会」 委員

    Facebook

  • NEWS & WORKS

    broken image

    代表の成田が、経済産業省 地域ケアに関する「高齢者・介護関連サービス産業振興に関する戦略検討会」委員就任しました

    broken image

    北海道厚真町のミーツ株式会社、令和6年度 「国土交通大臣賞」を受賞 ~厚真町発の地域DXによる共助型コミュニティ形成が「地域づくり表彰」にて最優秀の評価~

    broken image

    greenz:「ぬくもりのあるコミュニティ」が生むソーシャルインパクト。北海道・厚真町を起点に「地域の困りごと」を解決するミーツ代表・成田智哉さんに聞く、共助でつながるまちづくり

    broken image

    北海道内の世帯加入率80%超える生活協同組合「コープさっぽろ」に学ぶ、人口減少地域を支える経済

    broken image

    代表の成田が国土審議会専門委員に就任しました。

    broken image

    BUSINESS INSIDER 東大→トヨタ→住所不定無職から「人口4000人の町」で起業。「この世界はロジカルに解決できることばかりじゃない」

    broken image

    国土交通省の「地域づくり表彰」 大臣賞受賞 困りごと解決サービス「ミーツ」 厚真

    broken image

    TURNS Vol.67 CONTENTS
    識者インタビュー:ミーツ株式会社 成田智哉さん 飛び越え、混ざり、助け合う「みんなでつくる」意識がまちを変える

    broken image

    北海道新聞<胆振東部地震6年 未来へ>⑤住民で困りごと解決=厚真町 助け合う仕組みで「町全体が長屋」

    broken image

    POTLUCK MAGAZINE:もしも、まち全体が「長屋家族」になったら?「共助経済圏」が地域を救う

    broken image

    【「共助資本主義」最先端!?】コープ×ミーツで創り出す、「協同組合」×「共助型プラットフォーム」の未来へ。

    broken image

    NoMaps2023:共助の未来、これから先のネクスト資本主義とコモンズの行方

    broken image

    Forbes JAPAN NEXT100に選出

    broken image

    札幌市:マドラー株式会社からNoMaps支援事業へご寄付いただきました

    broken image

    北海道新聞:雪かきや通院…困り人と助っ人をマッチング 厚真の成田さん企画 有償サービス「ミーツ」始動

    broken image

    プレスリリース:シェアリングエコノミー協会、7拠点目となるエリア支部を北海道に設立。北海道支部長に成田が就任。

    broken image

    北海道新聞:<2023この人に聞く>5 厚真町の社会的企業「マドラー」・成田智哉代表(34) 境界越えた交流さらに

    broken image

    北海道新聞:特産ハスカップをリキュールに 厚真の企業マドラー企画

    broken image
    境界を超えて世界をかき混ぜる | 智哉 成田 | TEDxSapporo
    broken image

    財界さっぽろ:あの起業家に会いたい

    broken image

    北海道庁「つながる。HUBest」取材

    broken image

    日経新聞:「辞めトヨタ」が狙う化学反応 北海道で配車サービスマドラー社長 成田 智哉さん(32)

    broken image

    日経新聞:起業家集まる北海道厚真町、和牛放牧やライドシェア

    broken image

    NHK:シェア家庭菜園で参加者が馬と一緒に畑を耕す

    broken image

    日経新聞:芽吹く「地域企業」、顔見える関係 地元資源や人材紡ぐ

    broken image

    日経新聞:地域企業、連携の動きも 地域経済圏、自立めざす

    broken image

    プレスリリース:【Community meets Agriculture スタート!】北海道厚真町でコミュニティで畑をシェアしながら、イチカラ始める「素人のちょっと大きな家庭菜園」始まります

    broken image

    ツクルゼ、ミライ!行動系ウェブマガジンDRIVE:ワクワクする地方をデザインしていく。北海道経済の挑戦の循環を生み出す「えぞ財団」団長が見る、コロナ後の地方の未来

    broken image

    NoMaps Conference 2020

    北海道はMaaSの先進地になれるのか? キープレイヤーが語る、MaaSの未来とは!

    broken image

    NHK北海道ほっとニュース 新経済グループ「えぞ財団」とは

    broken image

    【プレスリリース】北海道経済コミュニティ「えぞ財団」が始動。北海道若手経営者ら「北海道の新しいつながりと学びの場を作る」noteやYouTubeで情報発信 企業・個人・自治体の交流加速を

    broken image

    北海道宝物プロジェクト オンライン宝探し

    broken image

    HOKKAIDO DRIVE IN THEATER

    あしたのしあたあ

    broken image

    超北酒場 開催!

    broken image

    【ソトコトオンライン】体験には一体何があると言うんですか?取材

    broken image

    北海道を応援する缶ビール発売!?「ほっとけないどう」って何?

    broken image

    北海道運輸局主催

    |地域公共交通シンポジウム 登壇

    broken image

    ICHIKARA OPEN PARTY!

    broken image

    年末年始、特訓します

    broken image

    【マドラー株式会社】北海道初!「CHITOSE SHARE SUMMIT 2020」開催!北海道にもシェアリングエコノミーの盛り上がりを|PR TIMES

    レポートはコチラ

    broken image

    CHITOSE Illumination Fes 開催

    broken image

    【マドラー株式会社】「Mobility Meets Community」をコンセプトにした地域発モビリティサービス「MEETS」北海道厚真町にて実証実験開始|PR TIMES

    broken image

    厚真町×北大×HBC共同プロジェクト「地方の公共交通を考える」実施

    broken image

    未来の移動手段「北海道でのマイクロモビリティを考える」|NoMaps

    broken image

    「LOCAL VENTURE SUMMIT 2019」モビリティ分科会「Mobility Meets Community〜地域の移動・モビリティの問題を考える」に登壇

    broken image

    デジタルワークショップ ~タウントーク vol.2~に登壇

    broken image

    早稲田大学×”LIFE SHIFT”トークセッションに登壇

    broken image

    大企業 恐竜から飛ぶ鳥へPJ

    broken image

    自分は何者か?が見えてくる、リアルを感じるローカルビジネス。|くらしごと

    broken image

    【地域から始まる新しい未来】落合陽一代表取締役CEO(ピクシーダストテクノロジーズ) トークセッション主催

    broken image

    【北海道厚真町】街中心部の空き家を活用して未来をカタチにする場をイチからみんなで作りたい!|ACT NOW クラウドファンディング達成!

    broken image

    トヨタの海外駐在員から、北海道厚真町へ移住し起業。チャレンジを続けるために(成田智哉さん/ライフシフト年齢30歳)|LIFE SHIFT JAPAN

    broken image

    北海道の挑戦を盛り上げる「ほっとけないどう」スタート!